0846-23-1145 | Email : info@nishikawakenzai.com
創 業 | 大正7年1月1日 西川セメント瓦工業所 セメント瓦製造 (代表者 西川 良七) |
---|---|
設 立 | 昭和39年6月1日 西川建材工業株式会社 屋根工事・エクステリア工事 (代表者 西川 俊行) |
代表取締役 | 平成22年 西川 明生 |
資本金 | 1,000万円 |
許認可 | 建設営業許可:広島県知事許可 第18840号 竹原市下水道指定工事店第048号 竹原市全域 電力事業者登録番号A0782 |
資格所持 | ・下水道排水設備工事責任技術者 ・増改築相談員資格 ・遺品整理士資格 ・古民家鑑定士1級 ・愛犬家住宅コーディネーター |
国道432号線そば 車で竹原中心地から約10分
100年の歩み
1918年(大正 7年) | 西川良七(当時36歳)が賀茂郡竹原町本川筋にて西川セメント瓦工業所を創業 |
---|---|
1946年(昭和21年) | 西川俊行(当時28歳)代表者就任![]() |
1955年(昭和30年) | 建築(左官)資材の販売開始 |
1964年(昭和39年) | 法人化へ移行、西川建材工業株式会社 設立(6月1日) 西川俊行(当時46歳)代表取締役に就任。資本金100万円 ![]() ![]() |
1968年(昭和43年) | 竹原市新庄町にコンクリートブロック製造工場完成![]() ![]() ![]() |
1977年(昭和52年) | 会社敷地内に外柵資材、小型住宅の展示場オープン![]() |
1983年(昭和58年) | 建築工事請負業・住設機器販売を開始する。 |
1988年(昭和63年) | 西川正彦 代表取締役社長に就任 西川俊行 代表取締役会長に就任 |
1990年(平成02年) | 資本金400万円に増資 |
1992年(平成04年) | リフォーム工事開始。同年、西条営業所を開設 |
1996年(平成08年) | 資本金1,000万円に増資 |
2005年(平成18年) | 竹原市下水道指定工事店に認定 |
2008年(平成20年) | 新社屋完成本社移転(竹原市新庄町25) |
2010年(平成22年) | 西川明生 代表取締役に就任 |
2018年(平成30年) | 創業100周年を記念して3月24日に感謝祭を開催。 |
今日、住環境は大きく変貌しつつあります。雨露しのげればいいといった考えからここまで要るの?と感じる最先端の快適設備の住宅まで、、、。
でもこの最先端の快適設備住宅がお客様に受け入れられ、さらに進化し続けています。 私たちは、最新設備の最新情報収集を行いこれらをお客様に紹介する事がお客様の満足や困った!を解決できる道と感じています。
これは、お客様が「家をリフォームする」という考えから「生活をリフォームする」さらに「人生をリフォームする」に変化したと考えているからです。
これからもお客様の期待以上の満足を頂けるよう積極的に情報収集を行いこれを皆様に公開し提案します。 つまりメーカーの情報や意見、卸業者の意見、さらに他のお客様や同業他社の意見、協力会社の意見等を頂戴し総合的に分析・検証を行います。
必要であれば、異業他社や同業社とのコラボレーション、さらに商品のアソートによって生まれて来る新しい商品郡の開発を行い、とことん深掘りし顧客満足度200%の会社を目指します。これがお客様に対する私たちの仕事だと信じています。
代表取締役 西川 明生
お客様の期待以上に、ご満足いただけるよう積極的に情報収集を行い、これら最新情報を皆様に公開し、ご提案していきたいと考えています。それが、お客様の満足や困った!!を解決できる道だと感じています。
営業統括 西川 正彦
下水道排水設備工事責任技術者所持 みんなが集まる居心地の優しい家造りの提案、家計簿に易しい「リフォーム」 施工させて頂いた家の方々と親戚になれるような関係を心掛けています。
営業部長 西川 公二郎
増改築相談員資格所持
遺品整理士資格所持
エクステリアプランナー資格所持
お家の内外の悩み、何でも解決いたします。 お客様の理想を”カタチ”に実現いたします。
専 務 西川 良雄
一級瓦葺き技能士資格所持
建築施工管理士資格所持
大切な家の屋根の事ならすべてお任せください。
営業部 桜井 伸治
古民家鑑定士1級所持
愛犬家住宅コーディネーター所持
お客様のご要望にお答えすることを第一に考えておりますので ささいなことでも、お気軽にお声をかけてください。
草野 能子
電話は私がお受けいたします。 顔を見かけたら、お気軽に声をかけてください。